ハローワークの方にお勧めされたのがきっかけでした。
採用試験の際に対応してくださった役職員の方々の対応がとても素敵で、是非入社したいと思いました。
interview
先輩社員インタビュー
「山口県民共済」に就職されたきっかけを教えてください。
職員同士でコミュニケーションを取ることはありますか?
しっかりコミュニケーションがとれていると思います。
わからないことがあれば先輩や上司が親身に対応してくれます。
わからないことがあれば先輩や上司が親身に対応してくれます。
どんなお仕事をされていますか?
普及推進業務をおこなっています。地域の方々に県民共済を知っていただき、より多くの方々に助け合いの輪に加わっていただけるようお手伝いする仕事です。
日によって業務内容が異なるため、柔軟に対応できるよう心がけています。
日によって業務内容が異なるため、柔軟に対応できるよう心がけています。

仕事をする中で、大切にしているものは何ですか?
しっかりと人の話を聞くこと、または自分の意見をしっかり述べることが大事だと思います。
また、お客様とのやりとりは基本電話によるものですので、お互いに声だけでのやりとりになります。お客様の期待に100%おこたえできるような応対を心掛けています。
また、お客様とのやりとりは基本電話によるものですので、お互いに声だけでのやりとりになります。お客様の期待に100%おこたえできるような応対を心掛けています。
今の仕事でどういった所にやりがいを感じているか教えて下さい。
若手の意見・アイデアもしっかり取り入れてくださるので、考えるのが楽しいです。
また、責任のある仕事を任せてくださるので、受け身ではなく主体的に物事を考え、実行できるようになれたと思います。
また、責任のある仕事を任せてくださるので、受け身ではなく主体的に物事を考え、実行できるようになれたと思います。
新しく挑戦したいことはありますか
以前、県民共済の申し込み経路でインターネット加入が導入され、それに伴い、職員が持つタブレットでも加入ができるようになりました。その際に機能の導入から指導までを主軸に携わったことがあります。新しい事を導入することは、色んなことを考え、試行錯誤していくことが求められます。その積み重ねで、今では申込み手続きの主経路の1つとなりました。
そのこともあり、今後も幅広い年齢のお客様に情報が届けられるよう、色んな媒体の知識・ノウハウを身につけて、実行に移していきたいです。
そのこともあり、今後も幅広い年齢のお客様に情報が届けられるよう、色んな媒体の知識・ノウハウを身につけて、実行に移していきたいです。
趣味やプライベートは充実してますか?
休日はこどもと遊んだり、家族で出かけたりしています。
公園やデパートなどにも行くのですが、 家族全員ハンバーグが好きなので、びっくりドンキーさんには頻繁に行ってます。
日々こどもの成長を感じることができて嬉しいです。
公園やデパートなどにも行くのですが、 家族全員ハンバーグが好きなので、びっくりドンキーさんには頻繁に行ってます。
日々こどもの成長を感じることができて嬉しいです。
これから入る後輩の皆様に何かメッセージをお願いします。
自信をもって。どんなことも「なんとかなる」で大抵はなんとかなります。困ったときは頼れる先輩・上司がいますので、安心してください。
頼れる先輩の下、
若者も主体性を持ち
やりがいを感じられる職場です